腸活専門家による
腸活セミナー

自分に合った腸活をするには、
「腸内細菌」と身体の関係を知ることから

この腸活セミナーで学べること

このセミナーを通して、腸と健康についての大切なポイントを満遍なく学ぶことができます。

  • 腸内環境が健康や病気とどのように関わっているのか
  • 腸のバリア機能ってどういう状態なの?
  • 3日に1回の排便は「腸内活性が弱い」状態
  • 食事抜きダイエットはリバウンドと感染リスク!
  • 日本人の痩せ菌「酪酸菌」について解説
  • 毎日40%も占めている「食品添加物」に要注意
  • ストレスも免疫も腸内環境次第
  • 腸内細菌が作る女性ホルモン「エクオール」

*動画内の「チャプター」から、お好きなテーマをすぐにご視聴いただけます。



自宅で細部まで腸内環境を見える化
LINE完結型の腸内フローラ検査「腸サポ」

青森県の弘前大学が2005年より毎年実施している、弘前市(岩木地区)で約1,000名を対象とした岩木健康増進プロジェクト健診の“ビッグデータ”に基づき算出されており、日本人の同世代同年代の平均値と比べた腸内総合評価や有用菌の割合、自分の腸内フローラ型が分かります。
その他にも、「免疫・感染防御」「こころの健康状態」「肥満・ダイエット」「美容」「お通じ」「長寿」の6項目の評価も分かるため、ご自身の腸内フローラを詳細に把握することができます。

▶「腸サポ」について詳しくはこちら





パワーアップした新サービス
”専門家による食生活アドバイス付き”が新登場!

ご利用者様からの「もっと日々の食事のアドバイスが欲しい」というご要望にお応えし、パワーアップした新サービス「わたしの腸美人サポートチェック(専門家による食生活アドバイス付き)」が仲間入り!

今まで「腸サポ」で提供していた腸内フローラ検査の結果に加え、腸活専門家考案の“食生活アンケート”にご回答いただくことで、ご利用者様一人一人の食生活を腸活専門家が詳細に解析し、腸内フローラ検査の結果と照らし合わせた最適なアドバイスをご提供いたします。
これにより、今まで腸内フローラ検査の結果だけで具体的な改善行動には繋がらなかった方でも、腸活専門家からのパーソナルなアドバイスを確認することで、自身の腸内環境をさらに“見える化”し、自分だけの腸活を実践することが可能となりました。

▶「食生活アドバイス」サンプル報告書はこちら



セミナー講師・腸活専門家のご紹介

髙畑 宗明 博士(農学) Muneaki Takahata Ph.D.
岡山大学大学院にて博士(農学)取得。腸内細菌や免疫、発酵食品を専門とし、研究者として世界20カ国以上を巡る。 前職では腸内環境を整えるプロバイオティクス/発酵サプリメントの研究開発に従事し、米国や欧州等で高い評価を受ける。 国内では前職でEC事業を経営するとともに、腸内細菌や乳酸菌に関する講演・食育セミナー、メディアへの寄稿など、腸と健康の啓蒙活動を行う。

〈著書〉
「腸内酵素力で、ボケもがんも寄りつかない」 (講談社+α新書)
「腸で酵素をつくる習慣」(朝日新聞出版)
「わかりやすい食品機能学」(三共出版)
雑誌 クロワッサン、オレンジページ、ハルメクなど監修実績多数。